2018年 06月 11日
日帰り関西ショートトリップ その1 京都大山崎 |
作家仲間の amandamandyさんにお誘いいただいて、大山崎山荘美術館へ。

日本に台風接近中でしたので、大雨も覚悟で向かいましたが、ほとんど降られず。
山の上にある大山崎山荘は、大正から昭和にかけて作られた重厚な洋風建築(登録有形文化財)の本館 と安藤忠雄氏が設計した地中館&山手館で構成されていています。

館内でウィリアム モリス展開催中でした。
中はテラス以外は撮影禁止でしたので、駅のポスターの写真を。
ウイリアム・モリスが最初にインディゴ抜染とい方法でプリントしたそうで、自然染料とハンドプリントにこだわったその布はやはり時代を超えて美しい!と思いました。
会場のカーテンや部屋に貼られた壁紙もモリス デザインの復刻品で、素敵でした。
カーテンは川島織物、壁紙は一部を除いてリリカラ(株)だそう。

館内のカフェテラスからの眺望もまた素晴らしく
たっぷりと湿気を含んだ雲のかかった山並みも風情あり。


近くのお寺の三十の塔も見えました。

アサヒビール初代社長 山本爲三郎氏のコレクションで本館の所蔵品の常設展示も、バーナードリーチ、濱田庄司、河井寛次郎たちの民藝の器など、好きな作品ばかりでした。

5500坪の庭園も見どころで、この季節は紫陽花や池には蓮の花も。

ナツハゼ

山荘までの道程にあるトンネルもレトロ。

帰ってきてから気が付いたことがひとつ。
なんと うっかりクロードモネの展示のある池中館を見忘れて帰るとうい失敗をしていました。
展示ごと、季節ごとに楽しめそうなので、また行きます。😅
ちょうど駅のすぐ近くで月1の十日市が開催されていました。
花や布小物、珈琲や焼き菓子などのブースが並んでいます。
行きたかったけれど日曜日はお休みで諦めていた 大山崎コーヒーロースターズ さんがなんと出店されていて
たっぷり試飲させていただき、美味しい珈琲豆買えました!

離宮八幡宮では すてき発見市も開催されていました。
ほとんど雨にも降られず なんて運の良い私たち!←モネを見のがしたけど;

日帰り関西ショートトリップその2 は 大阪へ。
続く
▲
by bag-to-go
| 2018-06-11 17:02
| 海・旅行
|
Trackback
|
Comments(0)